FXでの『仲値トレード』は有効かを詳細解説

スポンサーリンク
FX

『仲値トレード』という手法を耳にした事があるFXトレーダーも多いと思います。

しかし実際に『仲値トレード』が有効な手法かどうかは意見の分かれる所です。

そこで、本記事では『仲値トレード』の詳細を解説しながら、実際のトレードに活用できる手法かどうかを検証していきます。

『仲値トレード』が禁止されていない業者ならば、有効性が確認出来れば、大いに活用出来る手法となります。

新しい手法を手に入れたいトレーダーや仲値トレードについて知りたいトレーダーに是非読んで頂きたい内容です。

優位性を活かして、仲値トレードで利益を上げられるトレーダーを目指しましょう。

『仲値』とは何か

『仲値トレード』を掘り下げるには、まずは『仲値』について知る必要があります。

仲値とは、金融機関が外国為替取引きを行う際に、基準とする価格の事を指します。

平日の9時55分の価格を基準にして、10時に毎日公示されます。

もともと為替のレートは常に変動しているので、両替等の取引きの度に、その瞬間のレートを反映させるのは、非常に手間がかかってしまいます。

そこで、その日の取引きに使うレート固定して、取引きを簡潔にするために生まれたのが、『仲値』と言うわけです。

仲値はTTMとも呼ばれ、仲値(TTM)を基に、銀行が外貨を売る価格(TTS)と買う価格(TTB)が決まります。

  • TTM・・・仲値、基準となる価格
  • TTS・・・銀行が外貨を売る際の価格
  • TTB・・・銀行が外貨を買う際の価格

仲値が使われる取引き

仲値は、主に国内の輸出入企業と金融機関の取引きで利用されます。

国内の輸出入企業が、ドル建てで取引きをしている場合、円⇔ドルに交換(円転)する必要があるのです。

ドル建て輸入企業の場合、輸入した商品の代金を支払うのにドルが必要になるので、円をドルに替えなくてははいけません。(円売り圧力)

また、ドル建て輸出企業の場合、 輸出した商品の代金をドルで受け取るので、受け取ったドルを円に替えなくてはいけません。 (円買い圧力)

円建ての輸出入企業の場合は、支払いや受取が円なので、交換する必要がありません。

企業は交換(円転)を金融機関に依頼し、金融機関は、仲値を基に円やドルを用意します。

この仲値での取引きの事を『仲値決済』と呼びます。

FXにおいて、実需筋の売り買いなどと呼ばれる、『実需』とは、輸出入企業の需要の事になります。

仲値に向けて価格が動く理由

それでは、金融機関が仲値を公示するまでに、どういった事が起きているのでしょうか。

まず企業は、金融機関に対して、円からドルへの両替を事前に依頼します。

依頼を受けた金融機関は、円からドル・ドルから円への両替を相対取引きします。

その上で、ドルが不足(仲値不足)の場合、ドルを買い、逆にドルが余剰(仲値余剰)の場合、ドルを売ります。

これが銀行の『カバー取引』と呼ばれるもので、当然ドルを買った場合は、円安に為替は動き、ドルを売った場合は、円高に為替は動きます。

こういった仕組みで、仲値に向けて為替が動くというわけです。

  • 仲値不足・・・ドル買い=円安
  • 仲値余剰・・・ドル売り=円高

仲値トレードとはどういった手法か

一般的に仲値前は円安になりやすいと言われています。

仲値トレードとは、その円安になりやすい傾向を利用し、仲値発表前にドルを買い、発表前後に売る事で、利益をあげる手法です。

ではなぜ仲値前は円安になりやすいと言われているのでしょうか。

仲値に向けて円安になりやすいと言われる根拠

仲値に向けて円安になりやすい根拠はいくつかあります。

  • 日本の輸入企業はドル建てで『仲値決済』を利用する商習慣が強い
  • 日本の輸出企業は大口が多く、『仲値決済』以外で自由に売買できる
  • 為替予約を利用する輸出企業が多い

輸出企業、輸入企業共に仲値決済を利用していますが、輸出企業の仲値決済利用の方が割合が多い為、円安に傾きやすいというわけです。

そこには、商習慣や企業の大小が関係しています。

【為替予約】

為替の変動リスクを回避する為に、事前に予約した価格で取引き出来るように、金融機関に予約するもの。

為替予約により、輸出企業のドル売り圧力は、仲値決済で大量のドル売りにならず、期日までにならして処理される事が多い。

ゴトー日は円安になり易いと言われる根拠

ゴトー日(5・10日)の仲値前は、特に円安になりやすいと言われています。

れは、企業の資金決済日が、ゴトー日に集中している事が多いのが理由です。

ゴトー日が土日祝日の場合は、その前の金曜日がゴトー日に当たりますが、企業によっては、週明けの月曜日の決済をする所もあります。

その為、週末にゴトー日が重なった場合は、円安の傾向は少し弱くなると言われます。

仲値トレードが、賛否両論の理由

仲値トレードのみをしていれば、毎日勝ち続ける事が可能のはずですが、実際、仲値トレードのみで毎日勝っているトレーダーは見かけません。

そこには、理屈通りに行かない点もあるからですが、仲値トレードが有効でないと言われる理由もいくつかあります。

  • 仲値がいつも仲値不足とは限らない
  • 銀行のカバー取引きが何時も仲値前に行われると決まっているわけではない
  • トレンド等の相場環境に左右される部分が多い

大口の実需が、下落相場が鮮明なので、急いでドルを買わずに、少し様子を見る可能性は十分にあります。

そうすると円安ではなく、トレンドに従い、円高に相場は動いていきます。

事実様々な根拠で、仲値前は絶対に円安になる訳ではなく、円高になる日もあります。

仲値トレードは有効な手法なのか

ある会社が仲値前の値上がりと値下がりの日数を調べた所、半々だったという結果もあります。

つまり、仲値前に明確な優位性は無いというわけです。

但し、実需の買いや売りが存在している事や、ゴトー日に決済が集中している事を知っている事で判断材料の一つに出来る事はあります。

仲値前だけでは優位性は無くても、その他の条件と組み合わせる事で優位性を出す事は可能になるのです。

大衆心理の視点から見れば、それだけ多くの人に意識されている事で、仲値前は動きが出やすくなるのは事実だからです。

紹介されている多くの仲値トレード手法では、相場のトレンドを重要視しています。

結局トレンドには逆らえないという事ですが、環境認識をした上で、上昇と判断出来る場合は、『買い』でエントリーするのも良いかもしれません。

より確実な状況でエントリーするならば、下記の条件が整った時です。

9時ジャストからの初動を見つつ、9時55分の基準値決定の少し前で売り逃げるイメージです。

【仲値トレード】

エントリー条件

 ゴトー日(週末ゴトー日前の金曜日除く)かつ上昇トレンドを確認できる時

エントリー:9時5分~10分

イグジット:9時50分~55分

もちろん絶対はありませんので、損切りは忘れず入れましょう。

結局は、環境認識に依ると所が多い手法の為、有効性について賛否がある手法なのだと言えます。