FXチャート分析でトレンドを判断するには「ダウ理論」を活用すべし

スポンサーリンク
FX

『トレンドがいつまで続くかわからない・・・』

『トレンドがいつ転換するか検討もつかない・・・』

もし今あなたがチャートを見てそう感じているなら、【ダウ理論】を理解しましょう。

なぜならば、ダウ理論を活用するとトレンドの方向や転換が論理的に判断できるようになるからです。

これまで『なんとなく』や『値ごろ感』でトレンドを判断していたものが、今日からは明確に判断できるようになるのです。

本記事ではダウ理論を詳細に解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

「ダウ理論」とはどのような理論なのか?

『ダウ理論』とはチャート分析の基本となる考え方であり、6つの基本法則から成り立つ相場理論の事を指します。

FXのチャート分析では、トレンドを判断していきますが、ダウ理論を利用する事で格段に分析の精度を高める事が出来ます。

本来は株式相場を前提として作られた理論ですが、市場の値動きを分析するという面ではFX相場にも通用するため、市場に参加しているトレーダーであればほぼ全員が把握している知識と言えます。

その為、『ダウ理論』は市場参加者の心理状態を読む際の基本となるので、必ず身に着けておきたい理論というわけです。

  • ダウ理論はチャート分析の基本理論
  • ダウ理論は全部で6つの理論で構成されている
  • 市場参加者の多くがダウ理論を意識しているので機能しやすい

ダウ理論6つの基本法則

ダウ理論は、6つの基本法則から成り立っています。

【ダウ理論6つの基本法則】

①平均はすべての事象を織り込む
②トレンドには3種類ある
③主要トレンドは3段階からなる
④平均は相互に確認されなければならない
⑤トレンドは出来高でも確認されなければならない
⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

①平均はすべての事象を織り込む

平均はテクニカル分析だけでなく、ファンダメンタルズ分析の材料になるような事象もすべて織り込むということです。

例えば、経済指標である「雇用統計」や「金利政策発表」、また災害やテロなどのイベントがあげられます。

現在の価格にはすでにそうした価格に影響を与える要因が反映されているという意味です。

②トレンドには3種類ある

トレンドには「主要トレンド(長期トレンド)」「二次的調整トレンド(中期トレンド)」「短期トレンド(小トレンド)」の3種類があります。

主要トレンドは、数か月から数年程度の長期間に渡るトレンドの事です。

二次調整トレンドは、主要トレンドよりは短くなり、数週間から数か月程度に渡るトレンドを指します。

そして、短期トレンドは一番期間が短く、数週間から1か月程度のトレンドを指します。

  • 長期トレンド・・・数か月~数年程度
  • 中期トレンド・・・数週間~数か月程度
  • 短期トレンド・・・数週間~1か月程度

③主要トレンドは3段階からなる

主要トレンドは「先行期」「追随期」「利食期」の3段階に分かれるとされています。

【先行期】

先行期とは、少数のトレーダーが今後の値動きを先読みし、天井からの売りや底からの買い仕掛けで、発生するトレンドのことを指します。

【追随期】

追随期とは、先行期で発生したトレンドを見た、他の多くのトレーダーが、そのトレンドについて行く形で売りや買いのエントリーをすることで、上昇もしくは下落の局面となるトレンドのことを指します。

【利食期】

利食期とは、先行期に先行してポジションを仕込んでいたトレーダーが利食いを始めて、トレンドの勢いが弱まる時期のトレンドのことを指します。

④平均は相互に確認されなければならない

相互に同一のトレンドの発生が確認できなければ、明確なトレンドの発生と断言はできないといった考え方です。

トレンドが発生していれば、相関関係のある銘柄(通貨ペア)についてもトレンドが確認できるはずだという事です。

これは、FX市場にはあまりあてはまらない考え方かもしれません。

但し、EUR/USDとUSD/JPYなど値動きに相関関係のある通貨ペアの値動きを確認することで、より明確なトレンドの発生の有無を確認することなどには利用することができます。

⑤トレンドは出来高でも確認されなければならない

トレンドが発生する場合には、出来高も伴っているはずだという事です。

逆にみると出来高の少ない状態での上昇や下降は、ダマシになる事が多いという事でもあります。

ただしFXの場合、全市場の出来高を確認する事が出来ないので、FXには完全に当てはめられない事だけは頭に入れておきましょう。

しかし、限定的になってしましますが、ユーザーの売買ポジションを公表しているFX会社もあります。

また、約定回数をカウントしたティックボリュームなどで代用することもあります。

但し、あくまでも公表しているFX会社のみのポジションデータになりますので、参考程度に考えるのが良いでしょう。

⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

明確なトレンドが発生したら、トレンド転換のサインがでるまではトレンドが継続するといった考え方です。

ダウ理論の中で最も重要な理論であり、FX取引においても基本的な考え方になります。

例えば、ダウ理論では、上昇トレンドとは安値と高値が切り上がっている状態を指します。

この安値と高値の切り上げが明確に崩れない限り、上昇トレンドが終わったとは判断しないという事です。

つまり、高値が切り下がっただけで、安値が切り下がっていなければ、まだトレンドは転換していないということです。

ダウ理論におけるトレンドの種類

上記のようにダウ理論には様々な法則がありますが、株式市場を想定して作られた理論であるため、有効活用が難しい部分も存在します。

ですが、FXの相場も株式と同じように、トレーダーの心理で動いており、上下動を繰り返しながら動いている点は共通しています。

それゆえ、FXのトレードにおいてもダウ理論は非常に有効になります。

ここからはダウ理論を用いてトレンドを判断する際に必要となる項目に着目して解説していきます。

トレンドには3種類ある

ダウ理論では相場のトレンドを「長期トレンド」・「中期トレンド」・「短期トレンド」の3種類に分け考えていきます。

以下では、3種類のトレンドについて解説させていただきます。

主要トレンド(長期トレンド)

主要トレンドは3種類のなかで最も長期的な目線(年単位)でのトレンドのことを指します。

1年から数年間トレンドが継続することもありますので、長期的な投資をする際には、このトレンドに乗る形でエントリーすることが望ましいです。

また上記で解説しましたように、主要トレンドには「先行期」「追随期」「利食期」の3つ段階によって構成されています。

二次的調整トレンド(中期トレンド)

二次的調整トレンドは主要トレンドより短期的に、以下で説明する小トレンドよりも長期的な目線(数週間~数カ月単位)のいわゆる中期的な目線でのトレンドのことを指します。

中期トレンドは数週間~数カ月間継続し、主要トレンドの調整の動きをするトレンドになる場合が多くなります。

つまり、主要トレンドが上昇トレンドであれば、二次的調整トレンドは下落トレンドとなる事が多く、主要トレンドが下落トレンドであれば二次的調整トレンドは上昇トレンドとなる事が多いと言う意味です。

また、このトレンドは前回の二次的調整トレンド終了後の主要トレンドの値幅の3分の1~3分の2程度の戻しに収まり、半値戻し(2分の1)の戻りになると考えるのが基本となります。

主要トレンドに順張りする形でエントリーを狙う際の「戻り売り」や「押し目買い」の判断をする際などの材料にすることが望ましいです。

短期トレンド(小トレンド)

短期トレンドは3種類のトレンドのなかで最も細かく短期的な目線(数週間未満)でのトレンドのことを指します。

このトレンドの細かい上昇や下落を組み合わせることによって、二次的調整トレンドや主要トレンドが形成されています。

なので、二次的調整トレンドや主要トレンドに動きがでる前にはこの短期トレンドに動きがでますのでおろそかにせずに確認しておくことが望ましいです。

相場のトレンドはこのように、期間の異なるトレンドが組み合わされて形成されます。

ですので、長期・中期・短期それぞれにどのようなトレンドが発生しているのかを意識しながらエントリーをする事が重要になってきます。

時間足別にチャート分析を行うマルチタイムフレーム分析については次の記事を参考にしてください。

ダウ理論を用いたトレンドの判断方法

相場においてトレンドとは「上昇トレンド」と「下落トレンド」の2種類のみです。

現在の相場がどちらのトレンドなのかをダウ理論を用いて判断する方法を以下で解説します。

長期・中期・短期の3種類のトレンドの方向性がどちらなのか判断する上で必要な知識になりますので、必ず頭に入れておきましょう。

上昇トレンド

上昇トレンドとは一言でいうと、チャートが右肩上がりの状態の時です。

細かく説明すると高値・安値がともに連続して切りあがっているような状態の時を指します。

また、重要ポイントとなる安値(レジサポラインなど)を下方向にブレイクした場合、もしくは、直近の高値を上方向に更新できなくなってしまった場合は上昇トレンド終了の可能性を意味しています。

上昇トレンド

下落トレンド

下落トレンドは上昇トレンドの反対の状態で、一言でいうと右肩下がりの状態の時です。

細かく説明すると高値・安値がともに連続して切り下がっているような状態の時を指します。

また、上昇トレンドの時とは反対に重要となる高値(レジサポラインなど)を上方向にブレイクしてしまった場合、もしくは直近の安値を下方向に更新できなくなってしまった場合は、下落トレンドの終了の可能性を意味しています。

下降トレンド

トレンドが出やすい時間帯について

世界的にみると、ロンドン市場(日本時間:17:00~翌1:00)とニューヨーク市場(日本時間:22:00~6:00)の時間帯に市場が活発化しやすくトレンドも発生しやすいとされています。

市場参加者が多く、取引額も多い方がトレンドも発生しやすいというわけです。

以下でそれぞれの市場の特徴について解説させていただきます。

ロンドン市場(日本時間:17:00~1:00)

ロンドン時間はユーロ(EUR)やポンド(GBP)といった欧州通貨をメインに取引量が活発になります。

なぜならば、イギリスは金融市場が活発なため市場参加者が多く、流動性が良くなるからです。

特にロンドン市場オープンから2~3時間の間はトレンドが発生しやすい時間帯となっています。

ニューヨーク市場(日本時間:22:00~6:00)

ニューヨーク時間はやはりアメリカの通貨であるドル(USD)をメインに取引量が活発化します。

日本時間深夜0時~1時のロンドンフィックスに向けて、ロンドン市場参加者に加えてさらに投資家が参入して、市場はもっとも活発になります。

ニューヨーク時間では重要な経済指標の発表なども多くなってきますので、ロンドン市場と比べると、急なトレンドの変化がおこりやすいので注意も必要です。

トレンド転換も多く、俗に言う「だまし」も多く発生する時間帯になります。

トレンド転換を見極める方法

ダウ理論を用いたトレンド転換の見極め方は上記で説明した『高値』・『安値』の動きに着目して判断します。

その際に重要になるのが、「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」という事です。

上記では、高値・安値がともに連続して切り上がっている状態を上昇トレンド、高値・安値がともに連続して切り下がっている状態を下落トレンドと説明しました。

簡単に言うとこれらのトレンドが崩され、反転したときがトレンド転換のサインです。

例えば、上昇トレンド中に直近の高値を更新できずに下落し、前回の戻り安値を下方向にブレイクしてしまった際には、上昇トレンドは終了し、下落トレンドに転換した可能性があると判断できます。

転換のシグナルが出たからと言って、すぐに反転するわけではなく、しばらくのもみ合いを経て、再びトレンドを形成していく事になります。

FXのチャート分析は複数の手法を組み合わせる事が大事

FXにおけるチャート分析は、複数の分析手法を組み合わせる事がとても有効です。

チャート分析において、ダウ理論は非常に有効ですが、ダウ理論だけでトレードをしてもなかなか勝率は上がりません。

自分に合った手法やインディケーターを組み合わせて分析していく事で、自分に合った勝ちパターンを見つける事が出来ます。

ダウ理論も分析手法の一つとして取り入れてみて下さい。

コメント